参議院選挙(比例代表=全国区)投票方法と仕組み(2019年)
【追記】2019年7月4日
選挙運動用に、画像を「本田あきこ」の名前入りに差し替えました。
(追記は以上です)
ご質問を受ける機会が多くなりましたので、参議院選挙「投票方法と仕組み」(2019年)をお伝えします。
「良識の府」と言われる参議院は、各分野の専門家らがじっくりと審議、議論する場です。
そのため任期は6年と長く、3年ごとに半数ずつ改選する仕組みになっています。
衆議院のような解散もありません。
その参議院の選挙制度において最も混乱しやすいのが「比例代表」(全国区)でしょう。
「比例代表」制度は衆議院にもありますが、それとは大きく異なるものです。
参議院選挙は「選挙区」(主に都道府県別)と「比例代表」(全国)が完全に独立しています。
選挙区と比例代表の重複立候補はできません。
したがって、衆議院選挙のような “比例復活” もありません。
また、衆議院の比例は地域別に11のブロックに分かれていますが、参議院は日本全国で1つのブロック、すなわち全国区なのです。
以下、参議院選挙に特有の「比例代表」制度(全国区)の投票方法と仕組みについて、簡潔にご説明いたします。
参議院選挙では、2つの投票を行います。
1)選挙区(熊本県選挙区、東京都選挙区など)
2)比例代表(いわゆる全国区)
どの投票所でも1)2)の順番で投票を行います。
2)の比例代表は「候補者名」(または「政党名」)を書いて投票します。
この合計が政党ごとの総得票数になるのです。
そして、政党ごとの総得票数によって、各政党の当選者数が決まります。
その仕組み(ドント方式)は複雑なのでここでは割愛します。
仮に、〇〇党が24人、△△党が5人、と当選者数が決まったものとしましょう。
では、誰が当選者になるのでしょう?
政党内での順位によるのです。そしてそれは、「候補者名」の得票数によって決まるのです。
たとえば〇〇党の当選者数は24人ですから、党内で24位の人は当選、25位なら落選となります。
つまり、スポーツのように、同じチーム(党)で結束しながらも、代表選考・ポジション争いではライバルでもある、という仕組みですね。
切磋琢磨です!
※党などの候補予定者リスト(名簿)は「あいうえお順」で、その順序に意味はありません。
※公職選挙法が改正され、2019年の参議院選挙には比例順位に「特定枠」が設けられます。
たとえば政党が1位と2位の候補者をあらかじめ決めた場合、この候補者は個人的な得票数に関係なくその順位を獲得します。
※自民党は、三浦靖 候補、三木とおる 候補の2名を特定枠に指定しました。
本田あきこ(投票は「本田あきこ」または「ホンダ」で!)
自民党公認
参議院 比例代表(全国区)候補
日本薬剤師連盟 副会長/薬剤師
参考記事:
●「皆さまに伝えたい言葉」
https://www.honda-akiko.jp/news/6146.html
●「ネットで全国キャラバン」
https://www.honda-akiko.jp/news/5233.html
●本田あきこ「紹介ビデオ」
https://youtu.be/D4BTUtzcMGE
●学生の皆さんへ「住民票と不在者投票について」
https://www.honda-akiko.jp/news/4740.html
●参院選の日程と期日前投票について
https://www.honda-akiko.jp/news/3708.html
(2019年7月4日更新)